薔薇の剪定|シスターエリザベス (イングリッシュローズ)
こんにちは
初めまして!
バラ大好きなおばさんです。
小さな小さなお庭で香りの良い四季咲きのバラを工夫しながら育て楽しんでいます♪♪
2023.1.7
おはようございます♪♪
少し暖かい剪定日和ですね(晴れ)
まずは満開の「シスターエリザベス (ER)」を!

まずは、満開の「シスターエリザベス (イングリッシュローズ)」をご覧いただきたいです!

俯いて咲く姿が麗しいですね♪♪
降り注ぐダマスクの香りが小さな小さなお庭を包んでくれます♪♪
バラ仕事楽しい〜♪♪!!

剪定前はこんな感じです!
大好きなシスターエリザベスです♪

かわいらしい中輪のロゼット咲きで俯いて咲きます♪
花色は少し青みがかったピンクです♪
早めにに咲き始め、秋は紫色が濃く美しいです♪

シスターエリザベスは樹高は0.7位の小さめですが植えるところがなく、
日当たりのあまり良くない奥の方しかなくプロスペリティーのシュートを台木として芽接ぎしてあります。
日当たりの良いお隣りの方にだけ枝が伸びてしまいます。
風通しの良い高い所で良く咲いてくれますが、黒点とかうどん粉病が出ても消毒できないのが小さなお庭の悩みですね。
剪定後はこんな感じです♪

剪定が終わりました♪♪
ワイヤーが巻いてある所あたりに芽接ぎしてあります♪
コガネムシに食べられてボロボロでかわいそうにと困っていたら、
台木のプロスペリティーのシュートが出ていましたので又、芽接ぎしました♪♪
左のテープの巻いてある所です。
良かった〜♪♪

右のオリーブやロシアンオリーブの枝にワイヤーを這わせ、
なるべくお隣りに行かないように結い付けました♪♪
かわいいアーチになりました♪♪
横に倒すとツルでなくても枝は伸びやすいです♪♪
剪定して良かった〜
カイガラ虫がいっぱい!!
こうして見るとまだまだ剪定が足りない所がいっぱいありますね。
カイガラムシをブラシで落としながらチェックしていきます♪♪
それではよかったら次の記事も見ていってくださいね!
ということで最後までご覧いただきありがとうございましたmm
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません